出張コンサートを行っております。

心に寄り添う音楽を提供

さまざまな環境の中に生きている私たち。
歳によって、場所によって、健康状態によって、その時にききたい音楽を提供していきます。
心に寄り添う音楽を提供するのがMusic For Hearts(ミュージック フォー ハーツ)です。

介護や子育てになんらかの形で協力したい、、、
経験を積んできたからこそ、その時の気持ちや心に寄り添いたいとみなさまのところまで行って歌います。

あなたの気持ちがわかるなんて わたしはとても言えません
あなたはあなたの世界を持ち わたしに虹をかける
だからこそ親は思う どこまでもわかりたい
代われるものなら今すぐ 代わりたい
あなたが超えなければない いくつものハードルが
少しでも低くならないかと いつも思っている

上記はちょっと大変な子育てをした私が感じたことを歌った「あなたがいい」という歌の一部です。

1ヶ月に1度~2度、出張コンサートを行っています

条件
  • 介護、子育て、障害者支援目的
  • 公共の施設や教育機関であること
  • ピアノ、またはキーボードがある
  • マイクがある(小さなスペースならば必要ありません)
  • 神奈川県藤沢市から、片道1時間半以内であること
  • 演奏時間40分~120分
ご希望に添えない場合もございます。

いままでの活動

心に寄り添うコンサートVol.6 「音楽と遊ぼう」片瀬のぞみ幼稚園へお邪魔しました!

2018年6月12日

娘たちも通った、わたしも未だに「音楽と遊ぼう」という時間を月一にもっている『片瀬のぞみ幼稚園』に講演者としてまいりました。

子育て真っ最中のお母様方へ、毎日いろいろな感情が湧きながら次から次へと忙しい時間を過ごす中で、その感情と向かい合う時間がなくなってしまうお母様方への小さなコンサートand講演をいたしました。

音楽は心を溶かしてくれる作用がありますね。お話だけでは流れない涙が流れ、温泉のような?心地よい疲労がやってきます。リラックスする時間がないお母様への時間はわたしにとっても宝物です。

自分がどうだったか、どんな気持ちだったかを思い出し、自分の娘たちに対する言葉、気持ち、ちいさな毎日のやりとりをちょっと振り返るチャンスにもなります。

1時間あまりの講演でした。4曲?ぐらいしか歌えなかったけれど、今このママたちに伝えたい、、、という思いは伝わったと思います。ハンカチを当てる手に、日々の葛藤が見えて「今は泣いていいんだよ」という思いを送りました。

一昨日の障害を持つ方々の暮らす施設、ちょっとイッパイイッパイになっちゃった、、、という幼稚園のママの会、わたしが役になつなら、、そんな気持ちでいます。

心に寄り添うコンサートVol.5 横須賀市の湘南国際村にある「ライフゆう」へお邪魔しました!

2018年6月10日

横須賀市の湘南国際村にある「ライフゆう」という場所を訪ねました。娘たちの同級生Mさんのお姉さま、ミナさんの職場でもあります。看護師さんでもある彼女は、私の楽曲「今日にありがとう」の手話での歌詞を作ってくれた人でもあります。

重症心身障害の方45人がそこで暮らしていらっしゃる。車椅子、ベッドの観客席、中には親御さんもご一緒の方も。童謡をはじめ、私の楽曲をきいていただきました。

芸術は、ある意味とても原始的なものでその音色や絵をみて そのまま、そのものを心とやりとりすることができる気がします。

言葉もとても大事なツールですが、芸術はなんとも言い表せないものをそのまんま投げて受け取る、そんな感じがしています。

ここを職場としている方々、ここで暮らしている方々、ここに家族を託している方々と、そのキャッチボールをした時間は45分でしたが充実した時間が流れました。

最後にみなさんの名前を歌にしましたが、お一人お一人の名前を歌うことで、お一人お一人とつながった気がしました。

音楽会って舞台の上に出ている者からの一方的エネルギー発信のように見えますが、実は循環。発する音に対してみなさんが返してくださるエネルギーで、次の曲を演奏するエネルギーが生まれます。見えない力にいっぱい満たされた時間でした。みなさん、いっぱいのエネルギーをありがとうございました。

(写真アップには許可をいただいております)

心に寄り添うコンサートVol.4 藤沢市辻堂にある明日香さん主催で仲町公民館へお邪魔しました!

2018年3月10日

4つ目の活動は、藤沢市辻堂にある明日香という団体主催、仲町公民館でいたしました。

グーグルでは出てこない?(何故だ?)小さな公民館にいっぱいのお客さま。

ご近所の方、小学校でチラシが配られたと集まったお母様方など満員でした。

ハプニング好きな私としては、ご用意いただいたキーボードから時々でる音声がいい合いの手でした。

しばらく弾かないと「さあ、弾いてみよう」みたいな掛け声がかかります。

ちょっとMCが長いと、この声がキーボードからするのです。

オフにするのが勿体ない「ハプニング」それもこれも歌にするのが私流です。

一緒に笑って一緒に歌って大騒ぎ?!の1時間。

笑顔をありがとうございました。

心に寄り添うコンサートVol.3 三軒茶屋にある音楽スペースへお邪魔しました!

2018年1月30日

1月30日は三軒茶屋にある音楽スペースへ。

若いママたちはお子さんを連れてご来場。

保育士さんも来てくださりママが単独で音楽を楽しめるという環境でした。

この写真の歌詞は私が世のお母様を思って書いたもの、そして子供を思って書いたものです。

恋愛の曲、頑張ろうという曲、地球を思う曲など、歌にはいろいろありますが、私の楽曲は家族を歌ったものが多くあります。

曲を聴いてずっと泣いていらっしゃったママ、そうっと涙を拭っていらしたママ、みんな子育て一生懸命です。

少しでもお力になったのなら嬉しいですね。

心に寄り添うコンサートVol.2 「ゆきの家」へお邪魔しました!

2017年11月23日

2回目は、ご近所のお年を召した方を集めて手作りの食事を始め、様々なあたたかいおもてなしをしていらっしゃる藤沢市「ゆきの家」に伺いました。

来てくださる方々の笑顔で私もエネルギーをいただきます。
私からいつもエネルギーを出しているように見えるかもしれませんが、それは嬉しい「お互い様」で、皆さんからの笑顔や拍手が私の元気の元になっています。

終わったあと、、下記のメールをいただきました。

「きょうはお母様介護の日でお忙しい中、ほんとにありがとうございました。楽しかった余韻がまだ残っています。一時間の早い事。びっくりです。」

お集まりの皆様、そしてスタッフの方々も笑顔でともに歌い笑ってくださいました。

終わってからの豚汁、、、美味しかった。

なお、3回目は、世田谷にある幼稚園のママの心温まるスペースでのライブです。

心に寄り添うコンサートVol.1 鵠沼海岸の喫茶店「7325コーヒー」にお邪魔しました!

2017年11月3日

写真は鵠沼海岸の「7325コーヒー」という喫茶店で行ったライブの後の写真です。
二回目は「ゆきの家」に参りました。
三、四回目も決まり、少しずつでもお役に立てればと思っております。

23区内、神奈川県藤沢市近郊であることと、さまざまな方が参加できるオープンな場所であることを条件にこちらからお声をかけさせていただいております。

お近くでの開催のおりにはどうぞお運びくださいね。